グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 重要なお知らせ  > 新型コロナウイルス感染症に関する当院の診療体制について

重要なお知らせ

新型コロナウイルス感染症5類移行に伴う、
市立病院での取り扱いについて(5/8以降)

令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の位置付けを見直され、5類感染症に位置付けられることとなりました。
当院での取り扱いについては、以下のとおりです。


1.外来(院内での受診へ)

5類移行後、当院外来は「診療・検査医療機関(発熱外来)」から、「外来対応医療機関」となります。

・5/9(火)以降の平日時間内(受付11時まで)については、発熱されている方も、院内の各診療科にて受付、受診、会計となります。上記以外の時間帯(夜間や休日等も含む)については、来院前に受診可能かどうかを電話(042-377-0931)で確認してください。

・ご来院の際には、マスクの着用及び正面玄関での発熱チェックにご協力をお願いします。

・新型コロナウイルス感染症への公費負担が終了となりますので、原則として外来の費用負担が発生します。保険証をご用意ください。

・当院に予約のある方が新型コロナウイルス感染症に罹患された場合は、罹患して7日間経過後から外来の受診が可能となります(緊急の場合は、各診療科へお電話にてご相談ください)。

2.入院(感染対策を取りながら面会を緩和します)

当院は5類移行後も「東京都新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関(新型コロナウイルス感染症患者及び感染が疑われる方を重点的に受け入れる医療機関)」となり、専用病床を確保し、入院治療が必要な患者を受け入れる体制を継続いたします。


・新型コロナウイルス感染症への公費負担が終了となりますので、原則として入院の費用負担が発生します。保険証と限度額適用認定証をご用意ください。
・面会については、原則平日の15時から17時の15分間、週1回、親族2名まで可能となります(15歳以下は不可)。 
体調不良等(*)でない方は、マスクを着用の上、西側出入り口で受付(体温計測・受付票記載)し、各病棟で健康チェックを受けた後、病棟食堂、個室又は同室者がいない大部屋にて飲食禁止で可能となります。
なお、感染症の流行拡大傾向にある場合は面会を中止します。  
*体温が37.4度以下で感冒症状や下痢等の体調不良がないこと。  
*2週間以内に新型コロナウイルス感染症患者・濃厚接触者との接触歴がないこと。

3.その他(参考情報)

発熱者や自宅療養者からの相談は、5/8から東京都新型コロナ相談センター、電話 0120-670-440(24時間、土曜日、日曜日、祝日を含む毎日対応)でも受付をしております。