稲城市立病院ロゴ
メニュー
メニュー

重要

新型コロナウイルス感染症に関する当院の診療体制について

重要

当院では、適切な感染対策を講じながら新型コロナウイルス感染症の診療と、通常の外来診療や入院治療を行っております。

1.新興感染症の発生時等に、都の申請を受けて感染症患者を受け入れる体制について

当院は、東京都新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関として、専用病床を確保し、入院治療が必要な患者様を受け入れる体制を整えております。

2.発熱のある方の来院について (発熱外来は平日の9時から10時までです)

※患者数の急激な減少に伴い、当院では3/14(火)より発熱外来の受付は午前10時までとさせていただいています。予めご了承ください。

①発熱外来は平日のみ行っています。正面入口で案内を行っている職員に体調をお伝えください。
発熱外来ではマイナンバーカードをご利用いただけませんので、保険証をご持参ください。
小児の方(中学生以下)は問診票に予防接種の質問項目がありますので、 母子手帳をお持ちください。
なお18歳未満の方が受診される場合には、保護者の同席が必要となります。

②救急外来で診察いたします。
感染対策の必要から院外でお待ちいただくことがあります。温かい服装でお越しください。

③診療と必要に応じてPCR検査を行います。(診療開始は午前9時です)

④費用 
保険適用にならない初診時の選定療養費2,860円(税込み)が必要になりますので、ご注意ください。
なお、料金の目安は、3割負担の方は約6,000円、乳幼児医療証などをお持ちの方は約3,000円で、請求書を後日郵送させていただきますので、発熱外来分の当日のお支払いはありません。 (調剤薬局での支払い分は必要です。) 
 
※院内の診療体制確保のため、当院での発熱外来は100人までとさせていただきます。
受付時間内であっても、100人となった時点で受付終了とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
なお、今年になってからの1日あたりの発熱外来受診者数は、最高で1月は102人、2月は20人という状況です。3月は18日人となっています。

※予約制ではありません。当日先着順の受付となります。

診療体制確保と院内感染の防止ため、ご協力よろしくお願いいたします。

※東京都福祉保健局のホームページで、「診療・検査医療機関の一覧」を検索すると、発熱など、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合の受診先を調べることができます。地図上に対応可能な医療機関が表示され、受診可能な曜日や時間帯等も確認できますので、ご活用ください。
なお、通常クリニックでは上記の「初診時の選定療養費」は必要ありません。

詳細は以下の都ホームページより検索ください。

※市のPCRセンターは一時休止となっています。

関連リンク

東京都福祉保健局 診療・検査医療機関の一覧

稲城市PCRセンターについて

東京都臨時オンライン発熱診療センター