グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > イベント  > 「健康バンザイ!いなぎ講座」

「健康バンザイ!いなぎ講座」

健康バンザイ!いなぎ講座


当院では、医師などのスタッフによる健康講座を不定期で開講しています。 各疾患についてや健康生活へのヒント等をいろいろなテーマで分かりやすくお話しします。質問にもお答えします。ご自身やご家族の健康管理にお役立てください。多くの皆様の参加をお待ちしております。

申込みは必要ありません。当日、直接会場にお越しください。
講演後に質問をお受けいたします。
なお、駐車場は有料になりますので、あらかじめご了承ください。
日時 不定期
会場 健診センター 講座室(2階)
料金 無料

 

これまでの実施状況(公開している資料は「健康情報」からダウンロードできます)

令和7年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第113回 9月26日 腎臓内科 瀧医師 「あなたの腎臓、大丈夫?」
令和6年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第112回 2月14日 脳神経内科 北川医師 「もしかして多発性硬化症?!」
第111回 9月27日 脳神経内科 岩下医師 「認知症を疑う危険なサイ ンと予防について」
平成30年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第110回 2月20日 産婦人科 菅医師 「女性の健康を考える
人生100年時代に向けて」
第109回 11月28日 外科 髙橋医師 「胃がんについて」
第108回 10月24日 整形外科 髙田医師 「肩関節疾患の病態とその治療戦略」
第107回 9月19日 稲城台病院院長 山田 多佳子様 「認知症とともに」
~老いを豊かに自分らしく生きる~
第106回 6月20日 皮膚科 三宅医師 「帯状疱疹について」
第105回 5月16日 耳鼻咽喉科 武井医師 「めまいはなぜおこるか?」
~めまいのおこるメカニズム~
平成29年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第104回 3月14日 薬剤科 前田薬剤師 「おくすりのはなし」
~お薬はどうやってきくの?ジェネリックって何?~
第103回 2月21日 外部講師(稲城在宅療養クリニック院長) 中村 敏弘様 「在宅医療と高齢者に対する処方」
第102回 1月17日 脳神経外科 杉山医師 「動画で見るてんかん発作」
~症状と対処について~
第101回 12月20日 地域連携担当 早川看護師・梅田看護師 「いきいきと幸せに暮らすために」
~今からできる介護対策~
第100回 11月23日 外部講師 永田 克彦様 「年齢に負けないカラダの作り方」
第99回 10月18日 泌尿器科 松﨑院長 「泌尿器科疾患の抗加齢医療」
第98回 9月20日 眼科 南医師 「加齢黄斑変性」
~最近の知見~
第97回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
8月16日 【第1部】整形外科 田中医師 「アンチエイジングと整形外科」
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス ~若さは足腰から~
「関節痛に負けない体づくり」
第96回 7月23日 多摩市医師会会長 田村 豊様 「大災害直後の救急医療の現状と課題」
~東日本大震災・熊本地震の教訓~
第95回 6月21日 脳神経外科 杉山医師 「古くて新しい病~てんかん~を知ろう」
第94回 5月17日 外科 廣瀬医師 「乳がんの診断と治療について」
第93回 4月26日 健診科 木戸医師 「今日から実践!ここまでわかった!がんを近づけない生活習慣」
平成28年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第92回 3月15日 腎臓内科 河原﨑医師 「健康と寿命を意識した生活習慣」
第91回 2月25日 小児科 長谷川医師 「ワクチンを中心とした小児の感染症について」
第90回 1月18日 外科 星野医師 「大腸がんの腹腔鏡手術について」
第89回 12月21日 外部講師 立原 泰葉様 「高齢者の体の変化と食事の注意点」
第88回 11月16日 看護部 板林 看護師 「災害時の健康管理」
~熊本・大分地震の災害支援ナースの活動を通して~
第87回 10月19日 医師会 木村 榮成様 耳鼻咽喉科の高齢者の病気について
第86回 9月28日 眼科 小手川 視能訓練士 「見過ごしていませんか?目の異常」
~疲れる・かすむ・ゆがむ~
第85回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
8月31日 【第1部】整形外科 田中医師 若くなる?膝のお話
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 予防のための運動
第84回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
7月31日 【第1部】外部講師(東京都医師会 タバコ対策委員会委員長) 村松 弘康様 吸う人も吸わない人も知っておきたいタバコの話
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 予防のための運動
第83回 6月15日 耳鼻咽喉科 武井医師 お年寄りに多いめまい
第82回 5月18日 健診科 木戸医師 健診の上手な活用方法
~年1回の機会を有効に~
第81回 4月20日 泌尿器科 松崎医師 前立腺がんの治療
平成27年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第80回 3月16日 産婦人科 菅医師 女性のスマートエイジング(参加14名)
第79回 2月17日 耳鼻咽喉科 岡本医師 聴覚トレーニング(参加74名)
第78回 1月20日 外部講師(稲城台病院) 足立医師 認知症の発見と治療(参加62名)
第77回 12月16日 リハビリテーション科 髙山医師 嚥下障害と誤嚥性肺炎の予防(参加22名)
第75回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
11月25日 【第1部】整形外科 稲見医師 骨粗しょう症と食事、長寿(参加37名)
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 元気な骨づくり(参加5名)
第76回 11月18日 外科 平岩医師 胃がん・食道がんについて(参加33名)
第75回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
10月21日 【第1部】整形外科 稲見医師 骨粗しょう症と食事、長寿(参加89名)
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 元気な骨づくり(参加22名)
第74回 9月16日 皮膚科 大畑医師 生活習慣と皮膚疾患(参加45名)
第73回 8月19日 内科 柚須医師 心臓病とはどんな病気?(参加25名)
第72回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
7月26日 【第1部】外部講師(防衛医科大学校) 齋藤教授 自衛隊の災害医療活動と防衛医科大学校の医官災害対応教育(参加51名)
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 夏の運動不足解消エクササイズ(参加12名)
第71回 6月17日 脳神経外科 村上医師 なかなか治らない口腔痛、顔面痛、歯痛(参21名)
第70回 5月20日 健診科 木戸医師 特定健診の結果を理解しよう(参加20名)
第69回 4月15日 泌尿器科 松崎医師 頻尿と過活動膀胱について (参加71名)
平成26年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第68回 3月18日 外科 齋藤医師 大腸がんについて
第67回 2月18日 耳鼻咽喉科 貫野医師 アレルギー性鼻炎の免疫療法
第66回 1月21日 循環器内科 田島医師 大動脈瘤と高血圧について
第65回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
12月17日 【第1部】リハビリテーション科 曽木理学療法士 理学療法士が教える腰痛解消法
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス ポイントは姿勢!
知って得する腰痛解消法
第64回 11月19日 産婦人科 櫻井医師 腹腔鏡の手術ってどんな手術?
第63回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
10月15日 【第1部】整形外科 山内医師 五十肩と長寿
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 簡単にできる腰痛予防
第62回 9月17日 眼科 南医師 加齢と目の病気
第61回 8月20日 皮膚科 三宅医師 山ガール・山ボーイも知ってるとアウトドアで役立つ簡単な応急処置
第60回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
7月27日 【第1部】腎臓内科 河原﨑医師 生活習慣と生活習慣病と腎臓病について
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 予防のための運動
第59回 6月18日 放射線科 板野技師 最近の放射線治療あれこれ
第58回 5月21日 健診科 木戸医師 上手に利用して健康管理
~平成26年度住民健診(検診)について~
第57回 4月16日 泌尿器科 松崎医師 前立腺がん検診と前立腺がん新治療
平成25年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第56回 3月19日 外科 藤井琢医師 血管の病気について
第55回 2月19日 内科 柚須悟医師 不整脈とはいったいどんな病気?
第54回 1月15日 看護部 菊地雅子看護師 褥瘡予防法について
第53回 12月18日 内科 岩下達雄医師 認知症
~診断と治療~
第52回 11月20日 看護部 板林恵子看護師
北澤京子看護師
インフルエンザ予防対策
第51回 10月16日 リハビリテーション科 髙山昌子医師 ロコモティブシンドローム
第50回 9月18日 小児科 長谷川廉医師 小児の感染症について
~予防接種を中心に~
第49回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
8月21日 【第1部】整形外科 小林秀医師 変形性膝関節症について
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 膝痛の緩和・予防のための運動
第48回 7月17日 産婦人科 井口蓉子医師 子宮筋腫と卵巣腫瘍
第47回 6月19日 健診科 木戸亮医師 健診結果のよみかた
第46回
※オーエンス健康プラザとの連携講座
5月15日 【第1部】泌尿器科 松崎章二副院長 尿失禁と骨盤内臓器脱
【第2部】オーエンス健康プラザ (株)オーエンス 骨盤底筋体操
第45回 4月17日 耳鼻咽喉科 貫野彩子医師 難聴について
平成24年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第44回 3月27日 産婦人科 長島隆医師 婦人科がんと更年期について
第43回 2月20日 薬剤部 田口裕之薬剤師 やさしいお薬のはなし
第42回 1月30日 脳神経外科 藤塚光幸医師 脳卒中について
第41回 12月19日 皮膚科 中捨克輝医師 お肌の美容
~皮膚科だからできること~
第40回 11月21日 看護部 板林恵子看護師
原恵子看護師
今年のインフルエンザ対策について
第39回
※健康プラザとの連携講座
10月17日 健康プラザ (株)オーエンス 運動で骨粗鬆症を予防しよう
~自宅でできる簡単体操~
第38回 10月10日 整形外科 稲見州治医師 骨粗鬆症について
第37回 9月19日 整形外科 稲見州治医師 骨粗鬆症について
第36回 8月22日 外科 齋藤淳一診療部長 乳がんについて
第35回 7月18日 泌尿器科 松崎章二副院長 夜間の頻尿
第34回 6月20日 小児科 島崎真希子医師 小児のてんかん
第33回 5月16日 眼科 大平文医師 急性の緑内障なんてあるの?
第32回 4月18日 耳鼻咽喉科 貫野彩子医師 いびきと睡眠時無呼吸について
平成23年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第31回 3月21日 健診科 原雅一検査技師 健診・外来棟のご紹介
第30回 2月15日 産婦人科 村上功医師 子宮頸がんワクチンと婦人科がん検診
第29回 1月18日 整形外科 小林秀医師 人工膝関節手術について
第28回 12月21日 脳神経外科 藤塚光幸医師 脳卒中について
第27回 11月9日 看護部 町田松美看護師 院内助産師による子育て相談会
~来て。見て。聞いて。子育てを楽しくする方法~
第26回 10月12日 リハビリテーション科 松永潤理学療法士 健康寿命を延ばすために
~ロコモティブシンドローム~
第25回 9月21日 皮膚科 大畑恵之診療部長 知っておきたいひふの腫瘍
第24回 8月17日 放射線科 宍戸敏彦放射線技師 放射線検査による医療被曝について
第23回 7月20日 薬剤部 小山敏保薬剤師 薬の効果的な飲み方
第22回 6月16日 泌尿器科 松崎章二副院長 高齢者のためのおしっこのお話
第21回 5月18日 外科 中村哲也医師 胃のはなし
第20回 4月20日 内科 伊従正博副院長 よくわかる”血圧”
平成22年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第19回 2月16日 整形外科 稲見州治医師 腰痛について
第18回 1月19日 小児科 井上直之医師 小児の食物アレルギー
第17回 12月15日 産婦人科 東口敦司医師 子宮頸がんの早期発見と予防
第16回 11月17日 脳神経外科 藤塚光幸医師 脳卒中とその予防
第15回 10月20日 内科 田島一樹医師 胸痛について
第14回 9月15日 リハビリテーション科 松永潤理学療法士 健康寿命を延ばすために
~ロコモティブシンドローム~
第13回 8月18日 皮膚科 大畑恵之診療部長 知っておきたい皮膚感染症
第12回 7月21日 泌尿器科 吉村一良医師 前立腺がん検診
第11回 6月16日 外科 小林直之医師 肛門の病気
-こんな症状に注意-
第10回 5月19日 内科 飯田崇之医師 頭痛のおはなし
第9回 4月21日 耳鼻科 貫野彩子医師 耳鼻科の感覚器(耳・鼻)
平成21年度
開催日 担当科 講師 テーマ
第8回 3月17日 内科 伊従正博副院長 長寿のコツ
第7回 2月17日 放射線科 池田俊昭医師 画像診断(検査)に関する最近の話題
第6回 1月20日 産婦人科 北井啓勝副院長 女性の更年期について
第5回 12月16日 薬剤部 柴田行秀薬剤部長 お薬との付き合い方
第4回 11月18日 看護部 板林恵子看護師
山村若菜看護師
インフルエンザ予防法
~咳エチケットについて~
宅配便講座10年間の実績報告
第3回 10月21日 泌尿器科 松崎章二副院長 老年の男性学
第2回 9月16日 皮膚科 大畑恵之診療部長 夏の疲れたお肌について
第1回 8月19日 内科 一條眞琴院長 新型インフルエンザのおはなし