新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力ください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年2月下旬より、納品業者の方を含め事前にアポイントを取ってから入館いただいています。
また、医師との面談、会議室等を利用しての勉強会や商品説明等は当面の間お受けできませんので、ご了承願います。
その他、入館時の注意事項がございますので、ご協力をお願いいたします。
また、医師との面談、会議室等を利用しての勉強会や商品説明等は当面の間お受けできませんので、ご了承願います。
その他、入館時の注意事項がございますので、ご協力をお願いいたします。
- 体温や体調の確認を行い、2週間以内に発熱や体調不良が確認された方は来院を控えてください。
- 来院前に体温測定をしていない場合は、本館1階通用口の警備員室に声を掛けて、体温を測ってから入館してください。
- 感染が判明した際に感染経路を特定するため、来院者の氏名、用務時間を各社で記録してください。
- 用務が終わったらできるだけ速やかに退館してください。3階廊下や外来待合での打合せは厳に慎んでください。
1.お取引関係者の方へ
稲城市立病院は、健全な病院経営を進めるとともに変化する医療環境に柔軟かつ迅速に対応していくため、平成31年4月1日から地方公営企業法の「全部適用」へ移行しました。
これに伴い、経営責任者として病院事業管理者が就任することになり、請求書および契約関係書類等の宛先が下記のとおり変更になります。
変更前宛先:「稲城市立病院開設者 稲城市長 髙橋 勝浩」
↓
変更後宛先:「稲城市立病院 稲城市病院事業管理者 松﨑 章二」
平成31年4月1日以降に契約を締結する案件から適用となり、同4月分以降の請求先も変更となりますので、下記の請求書等のご利用をお願いいたします(平成30年度中にご提出いただく平成31年度分のお見積書や、平成31年3月分までの内容の請求は変更前宛先となります)。
これに伴い、経営責任者として病院事業管理者が就任することになり、請求書および契約関係書類等の宛先が下記のとおり変更になります。
変更前宛先:「稲城市立病院開設者 稲城市長 髙橋 勝浩」
↓
変更後宛先:「稲城市立病院 稲城市病院事業管理者 松﨑 章二」
平成31年4月1日以降に契約を締結する案件から適用となり、同4月分以降の請求先も変更となりますので、下記の請求書等のご利用をお願いいたします(平成30年度中にご提出いただく平成31年度分のお見積書や、平成31年3月分までの内容の請求は変更前宛先となります)。
2.医薬情報担当者の方へ
平成26年12月1日(月)から、アポイントのない方の院内での立待ちをご遠慮いただくことになりました。
面談の予約の取次は電話では行いませんので、医師との面談をご希望の場合は、下記のとおりFAX(番号は様式に記載しております)にて予約をお取りいただきますようお願いいたします。医師の了解がある場合に限り、直接連絡していただいて結構です。
なお、下記項目が記載されていれば貴社の様式(A4)でも構いません。
①宛名・・・・診療科、氏名
②発信者・・・社名、氏名、連絡先、返信先FAX番号
③希望面談日・・・候補日を3件ほどご記入ください。
④面談内容、時間
☆その他適宜ご記入ください。
【立待ちをする場合の注意事項】
特に医師からの指示がない場合、講義室前の廊下(医局側)になります。
面談当日は、面談時間の10分程度前に管理課庶務係で許可証を受け取り、メーカー名と氏名が記載されたネームプレート等(勤務先で作成している物で可)と合わせて着用し、荷物を廊下に置く場合は通行の使用にならないよう壁際に置いてください。なお、荷物は廊下に放置しないようご協力をお願いします。
また、私語や大声での携帯電話の使用、壁に寄りかかることは禁止です。
【配布物に関する注意事項】
医師へ書類等の配布を希望する場合は、原則郵送での受付のみになりますが、急ぎの場合は、当院で各医師のレターボックスへ投函いたしますので、管理課庶務係までご持参ください。なお、その際は宛名を明記しておいてください。
*職員の同行なしでの医局内への立ち入りは以前より禁止していますが、無断で立ち入りを行った場合は、3カ月間院内への出入りをご遠慮いただきます。
面談の予約の取次は電話では行いませんので、医師との面談をご希望の場合は、下記のとおりFAX(番号は様式に記載しております)にて予約をお取りいただきますようお願いいたします。医師の了解がある場合に限り、直接連絡していただいて結構です。
なお、下記項目が記載されていれば貴社の様式(A4)でも構いません。
①宛名・・・・診療科、氏名
②発信者・・・社名、氏名、連絡先、返信先FAX番号
③希望面談日・・・候補日を3件ほどご記入ください。
④面談内容、時間
☆その他適宜ご記入ください。
【立待ちをする場合の注意事項】
特に医師からの指示がない場合、講義室前の廊下(医局側)になります。
面談当日は、面談時間の10分程度前に管理課庶務係で許可証を受け取り、メーカー名と氏名が記載されたネームプレート等(勤務先で作成している物で可)と合わせて着用し、荷物を廊下に置く場合は通行の使用にならないよう壁際に置いてください。なお、荷物は廊下に放置しないようご協力をお願いします。
また、私語や大声での携帯電話の使用、壁に寄りかかることは禁止です。
【配布物に関する注意事項】
医師へ書類等の配布を希望する場合は、原則郵送での受付のみになりますが、急ぎの場合は、当院で各医師のレターボックスへ投函いたしますので、管理課庶務係までご持参ください。なお、その際は宛名を明記しておいてください。
*職員の同行なしでの医局内への立ち入りは以前より禁止していますが、無断で立ち入りを行った場合は、3カ月間院内への出入りをご遠慮いただきます。
稲城市立病院では、押印見直しの推進及び契約事務の効率化を図るため、見積書における押印について、以下のとおり取り扱いを変更します。
内容
稲城市立病院が見積依頼を行った案件に対し、見積書を提出する際、従来の「記名押印」に代えて、「記名」のみでも可能とします。
注1:「記名」とは、パソコンやゴム印等により、住所(所在地)及び氏名(商号及び代表者氏名等)を記載することです。
注2:従来どおり「記名押印」を行った見積書も有効なものとして扱います。
注3:押印をしない場合は、当該見積案件の「担当者名」「所属」及び「連絡先」を必ず明記してください。
注1:「記名」とは、パソコンやゴム印等により、住所(所在地)及び氏名(商号及び代表者氏名等)を記載することです。
注2:従来どおり「記名押印」を行った見積書も有効なものとして扱います。
注3:押印をしない場合は、当該見積案件の「担当者名」「所属」及び「連絡先」を必ず明記してください。
対象となる書類
見積書(契約書、請書、請求書、納品書は記名押印が必要です。)
適用開始日
令和5年4月1日以降に契約を締結する案件より適用します。