質問に対するQ&A Q1:病院側の契約者をご教示頂けますでしょうか?A1:稲城市立病院職員互助会 会長 齋藤淳一 住所:〒206-0801 東京都稲城市大丸1171番地Q2:行政財産の使用申請は受託者が行うのでしょうか?A2:稲城市立病院職員互助会が行います。Q3:wi-fiの利用料金を教えてください。A3:1日250円、1週間1,000円になります。Q4:現在使用している床頭台はどのようなものを使用していますか?A4: 一般用の床頭台は以下のものになります。 Q5:参加資格に関して、次の要件を満たす法人とありますが、応募は当社、売店事業の運営に関しては当社が契約しているフランチャイズ加盟者(個人・法人)となりますが、参加は可能ですか?A5:応募する方と契約する方は同じ方と考えています。Q6:厨房内の物品について、そのまま貸与が可能とありますが、厨房を使用しない場合、厨房内の物品については、残置される認識でよいでしょうか?A6:厨房を使用しない場合、厨房内の物品は残置する予定ですが、悪臭や病害虫の発生対策のための対策、対応等を行うことがあります。Q7:諸経費の負担にある検食・保存食とはどのような内容でしょうか?A7:検食・保存食は食品衛生法等で定められているものになります。現在病院が提供している食事は、入院患者食、保育室、人間ドック食になります。入院患者食と保育室は調理委託している事業者が調理し、人間ドック食は現在食堂と売店の運営を受託している事業者が、病院と別契約を結び提供しています。入院患者食、保育室、人間ドック食の提供が可能な場合(一部提供を含む)、若しくは今後の事業展開で対応が可能な場合にご提案してください。Q8:諸経費の負担のごみ処理費に関して、事業者負担とされていますが、ごみの廃棄に関しては病院施設で廃棄物回収場所とされているところを使用可能でしょうか?同一の場合、売店事業で出されたごみとそれ以外のごみの仕分け方法をご教示ください。(ごみの物置や生ごみ廃棄用のコンテナが必要かどうか?)別の場合、ごみ回収用の物置や生ごみ廃棄用のコンテナの設置場所をご教示ください。A8:ごみ集積スペースが狭隘になってしまったため、可燃ごみや生ごみは病院の廃棄用コンテナをご利用いただきます。運搬に必要な物品、ごみ袋等は事業者負担になります。Q9:ごみ回収の委託業者は事業者側で選定・契約は可能でしょうか?A9:廃棄用コンテナの設置スペース等の問題があり、別々の事業者にすることは出来かねます。廃油など廃棄用コンテナを利用しないものであれば別契約は可能です。Q10:収支実績の事業報告書について、フォーマット等があればご教示頂けますでしょうか?A10:特にフォーマットはございません。Q11:自動販売機について、設置個所・設置台数について教えてください。A11:現在の食堂と売店の受託事業者が管理しているのは2台です。院内には他に、4階から6階に各1台、1階に2台、院外にはバスロータリーに1台、多目的附属舎前に1台、立体駐車場の1階にあります。健診・外来棟の自動販売機は病院の管轄外になります。Q12:病衣貸与業務(入院セット)について(1)入院セットの内容(タイプ構成)を教えてください。(2)各タイプの月間の利用延べ日数・それに伴う手数料金額を教えてください。(3)現業者の契約満了日は売店・食堂の満了日(2026年1月31日)と同じ日になるのでしょうか。(4)上記が異なる場合は売店開始時と同時に入院セットの運営を開始することは可能でしょうか。A12:(1)及び(2) ・Aプラン:Bに加えて、下着、靴下等・・・約1,500件 ・Bプラン:Cに加えて、浴衣、甚平、介護寝間着・・・約1,900件 ・Cプラン:タオルセット・・・約50件 ・紙おむつプラン1:常時おむつ ・紙おむつプラン2:夜間など一時的おむつ、カテーテル利用者(3)なりません。(4)できません。Q13:床頭台業務について(1)床頭台業務というのはTV・冷蔵庫の日額提供サービスを指しますでしょうか。(2)現業者の契約満了日は売店・食堂の満了日(2026年1月31日)と同じ日になるのでしょうか。(3)上記が異なる場合は売店開始時と同時に床頭台業務の運営も開始することは可能でしょうか。A13:(1)テレビ、冷蔵庫に加えて、洗濯機と乾燥機も入ります。(2)なりません。(3)できません。Q14:患者用Wi-Fiについて(1)現在有料サービスのhospital pay Wi-Fiを運用していると思いますが、現業者の契約満了日は売店・食堂の満了日(2026年1月31日)と同じ日になるのでしょうか。(2)上記が異なる場合は売店開始時と同時に患者用Wi-Fiサービス運営も開始することは可能でしょうか。A14:(1)なりません。(2)できません。Q15:病衣貸与業務、床頭台業務、患者用WIFI業務等を提案し採用された場合、契約期間は売店と同じ契約期間(開始、満了)になりますでしょうか。A15:なりません。Q16:食堂の厨房を解体する場合、その費用は病院様負担でしょうか。A16:負担の有無は決めておりません。企画書の中でご提案ください。Q17:募集要項2,(2)につきまして、病院という特殊な商圏での営業のため、申込できる業者はコンビニ本部しかなく、実際に運営するオーナー(経営者)がよろしいかと思いますがいかがでしょうか。 A17:責任を持って運営していただく条件として「3年以上継続して売店等を営んだ実績を有すること」としています。Q18:配点一覧につきまして、複数の評価項目がある項目は、その配分をご教示いただけますでしょうか(運営能力、安全体制・食品衛生、職員へのサービス、その他)例として)運営能力20点、事業全般の考え方:10点、売店等の運営実績:5点、収支計画5点A18:配点につきましては、ホームページに掲載している「売店・食堂等運営事業者選定にかかる審査基準」の中でお示ししている配点になります。